東京・オンラインでも開催する初心者向けのHTML・CSSを使ったホームページ制作の1日集中講座(セミナー)です。 HTML・CSSの入門講座なら、神田ITスクール!

5.7 本章のまとめ

本章のまとめ

5.7 本章のまとめ

この章では次のようなことを学習しました。

Pickup Lecture

  • HTMLがWEBページの内容や構造を指定するものであるのに対して、WEBページのデザイン(スタイル)を指定するのが CSS である。
  • CSSは、HTMLファイル内に埋め込んで記述することも、HTMLとは別の外部ファイルに記述することもできる。
  • CSSを外部ファイルに記述して複数のHTMLファイルに関連付けると、複数のWEBページに同じデザインが適用でき、修正作業も容易になる。
  • CSSファイルをWEBページに適用するには、HTMLファイルのhead内で、link要素を使ってCSSファイルを関連付ける。
  • CSSでは「どこに」、「どんなスタイル」を「どれだけ」適用するかという順序でスタイルを記述する。
  • CSSのルールは、HTML内のドキュメント内の要素のうち、特定の条件に合うものだけに適用され、その条件を指定するのが セレクタ である。
  • セレクタにはタイプセレクタ、クラスセレクタ、idセレクタなどの種類がある。

CSSの全機能を使いこなすのは容易ではありませんが、一般的なWEBサイトで使われるのはそのうちの一部ですので、基本的な機能をマスターしてしまえば、かなり自由にWEBサイトのデザインやレイアウトを組むことができるようになります。

次の章から実際にCSSを記述しながら使い方を学んでいきます。

NEXT>> 第6章 スタイルの記述

HTMLとCSSの入門 目次

セミナー一覧

神田ITスクールの就職・転職

HTMLとCSSの入門 目次

HTMLとCSS入門書

法人向けプログラミング研修

Java、PHPの社員研修|新人研修

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守

他のHTML及びCSSの講座・スクールの紹介

セミナー講師

セミナー講師

主席インストラクター&管理人

ワードプレスセミナーも人気!

ワードプレスセミナーも人気!

より手軽にホームページ制作をしてみたい方にはワードプレスセミナーもおすすめです。
ワードプレスセミナーはこちら

1日集中HTML・CSSセミナーは、プログラミング教育で8年間の実績のある神田ITスクールが運営しています。
初心者、未経験者へわかりやすく教えるのには自信がありますので、ぜひご参加ください。
神田ITスクールのサイトはこちら

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守
PAGETOP
Copyright © 2015 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.