東京・オンラインでも開催する初心者向けのHTML・CSSを使ったホームページ制作の1日集中講座(セミナー)です。 HTML・CSSの入門講座なら、神田ITスクール!

1.3 WEBサイト制作の流れ

WEBサイト制作の流れ

1.3 WEBサイト制作の流れ

WEBサイトをインターネットに公開するまでの作業には、どんな情報を掲載するかを考える「構想段階」、HTMLやCSSファイルを作成する「制作段階」、インターネットに公開して更新を行う「運用段階」と、大きく分けて3つの段階があります。本テキストでは主に「制作段階」を学習しますが、WEBサイト制作全体の大まかな流れを把握しておくと学習がしやすくなります。WEBサイトは、一般的に次のような流れで制作します。

1.構想を練る

WEBサイトを作成するには、まずWEBサイトを通してどんなことを伝えたいかといった目的やテーマを考え、決めなければいけません。

2.コンテンツを決める

決定したテーマに基づいて、WEBページに載せたいコンテンツを決めます。

3.WEBページを組み立てる

コンテンツの内容が決まったら、それぞれの情報への導線を考えます。まずはWEBサイトの入り口となるトップページを配置し、そこから各WEBページに移動できるようにします。各ページの関連性を確認しながらWEBページを組み立てるには、サイトマップと呼ばれるWEBサイトの設計図を作成すると確認がしやすくなります。

4.ページのデザインを考える

デザインはWEBサイトの目的やテーマに応じたものします。各ページに共通したデザインを用いることで、WEBサイト全体に統一感が生まれます。また、見た目の華やかさだけでなく、ユーザにとって利用しやすいデザインであることが重要です。

5.HTMLファイルを作成する

デザインが決まったら、WEBページの元となるHTMLファイルを作成します。HTMLファイルには文字や画像といった要素のみを記述し、デザインに関する設定はHTMLファイルに記述せず、CSSファイルに記述します。

6.CSSファイルを作成し、レイアウトを整える

HTMLの作成が完了したら、レイアウトを整え、考えたデザインを実現するためにCSSファイルを記述します。

7.ブラウザで確認する

HTMLファイルやCSSファイルはそのままでは文字や記号が並んだだけのテキストファイルなので、ブラウザ上で表示を確認しながら作業を行います。少し書いては確認し、少し書いては確認するの繰り返しです。少しずつ完成に近づけていきます。

8.インターネットに公開する

完成した段階では、WEBサイトのデータは作成者のコンピュータの中にだけ保存されているだけです。インターネット上に公開するには、WEBサーバというコンピュータにファイルを送る必要があります

NEXT>> 1.4 WEBサイト制作の下準備

HTMLとCSSの入門 目次

セミナー一覧

神田ITスクールの就職・転職

HTMLとCSSの入門 目次

HTMLとCSS入門書

法人向けプログラミング研修

Java、PHPの社員研修|新人研修

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守

他のHTML及びCSSの講座・スクールの紹介

セミナー講師

セミナー講師

主席インストラクター&管理人

ワードプレスセミナーも人気!

ワードプレスセミナーも人気!

より手軽にホームページ制作をしてみたい方にはワードプレスセミナーもおすすめです。
ワードプレスセミナーはこちら

1日集中HTML・CSSセミナーは、プログラミング教育で8年間の実績のある神田ITスクールが運営しています。
初心者、未経験者へわかりやすく教えるのには自信がありますので、ぜひご参加ください。
神田ITスクールのサイトはこちら

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守
PAGETOP
Copyright © 2015 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.