東京・オンラインでも開催する初心者向けのHTML・CSSを使ったホームページ制作の1日集中講座(セミナー)です。 HTML・CSSの入門講座なら、神田ITスクール!

2.3 HTMLファイルの基本構造

HTMLファイルの基本構造

2.3 HTMLファイルの基本構造

HTMLファイルは定められた書式に従って記述します。書式の記述方法や基本構造について学習します。

2.3.1 HTMLの基本構造

HTML文書は、大きく分けて2つのパートで構成されています。ひとつは文書自体の情報(メタデータ)が記述された部分、もうひとつがブラウザに表示される部分です。メタデータは<head>の中に、ブラウザに表示される部分は<body>の中に記述します。

図 2.3.1 HTMLファイルの構造

2.3.2 DOCTYPE宣言

HTMLにはいくつかのバージョンがあり、同じバージョンでも利用できる要素や属性を定めた文書型定義(DTD:Document Type Definition)と呼ばれる仕様が複数用意されています。

DOCTYPE宣言は、このHTML文書がどのバージョンで作成されているかを明示するもので、必ずHTML文書の1行目に記述します。ブラウザはこの宣言を見て、HTMLのバージョンに合った方法でWEBページを表示します。最新(2022年10月時点)の標準仕様HTML Living Standardと1つ前の標準仕様HTML5.0のDOCTYPE宣言は非常にシンプルですが、過去のHTMLのバージョンはかなり複雑です。詳細を知っておく必要はありませんが、代表的なDOCTYPE宣言のバリエーションを紹介します。

・HTML Living Standard、HTML5.0

<!DOCTYPE html>
doctype htmlは大文字でも小文字でもよい

・HTML4.01 Transitional

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01//EN”
“http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd”>

・HTML4.01 Strict

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01//EN”
“http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd”>

・XHTML1.0 Transitional

<!DOCTYPE html PUBLIC “-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN”
“http://www.w3.org/TR/xhtml1-transitional.dtd”>

NEXT>> 2.4 HTMLファイルの保存と閲覧

HTMLとCSSの入門 目次

セミナー一覧

神田ITスクールの就職・転職

HTMLとCSSの入門 目次

HTMLとCSS入門書

法人向けプログラミング研修

Java、PHPの社員研修|新人研修

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守

他のHTML及びCSSの講座・スクールの紹介

セミナー講師

セミナー講師

主席インストラクター&管理人

ワードプレスセミナーも人気!

ワードプレスセミナーも人気!

より手軽にホームページ制作をしてみたい方にはワードプレスセミナーもおすすめです。
ワードプレスセミナーはこちら

1日集中HTML・CSSセミナーは、プログラミング教育で8年間の実績のある神田ITスクールが運営しています。
初心者、未経験者へわかりやすく教えるのには自信がありますので、ぜひご参加ください。
神田ITスクールのサイトはこちら

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守
PAGETOP
Copyright © 2015 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.