演習1.5 画像を挿入する
- 画像を表示する <img src= “画像ファイル名”>
Webページに写真やイラストなどの画像を加えると訴求力が生まれ、全体がいきいきとしてきます。
ここでは、インパクトのある可愛らしい子猫の写真を中央に配置してみます。
1. 写真を挿入する
画像を挿入するには、<img src=”画像ファイル名”>を記述します。
以下のように、記述を追加してください。
①ソース・フォルダー :html/ch06
②ファイル名 :index.html
➢ index.html
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | <! DOCTYPE html> < html > < head > < meta http-equiv = "Content-Type" content = "text/html; charset=UTF-8" > < title >子猫と子犬の部屋</ title > </ head > < body > < h1 >子猫と子犬の部屋</ h1 > < h3 >かわいい動物たちの写真館</ h3 > < p > < img src = "img/img01.jpg" >< br > < strong >子猫と子犬の部屋にようこそ!</ strong >< br > < strong >子猫と子犬 </ strong >の< strong >とってもかわいい写真</ strong >をご用意しました。< br >< br > 今後も色々と紹介していきますので、楽しんでください。< br > </ p > < hr > </ body > </ html > |
2. 属性を指定する
続いて、画像の挿入に関して細かな設定をする属性を指定します。
先ほど追加した記述に、以下のように、属性を追加してください。
11 | < img src = "img/img01.jpg" alt = "メイン写真" >< br > |
ここでは、画像に属性を追加することで、以下の指定を加えました。
① alt=”メイン写真”
代替テキストと呼ばれ、画像を表示できない環境の場合、ここで指定した説明が表示されます。
3. HTMLファイルを保存
記述が終わったら、上書き保存をしてください。
4. ブラウザで表示
では、ここまで修正した内容がブラウザでどのように表示されるか、確認してみましょう。

図 1.5.1
ページの中央に画像が表示されました。画像がないときに比べて、ページ全体がいきいきとしてきました。