東京・オンラインでも開催する初心者向けのHTML・CSSを使ったホームページ制作の1日集中講座(セミナー)です。 HTML・CSSの入門講座なら、神田ITスクール!

よくある質問

  • HOME »
  • よくある質問

ナビゲーションをリストとして作る理由

リストタグは同列の情報を並べる時に使用します。
ナビゲーションは「トップページ・サービス案内・会社案内・ブログ・お問い合わせ」の各ページへのリンクのために用意しており、文章内での位置づけとして同列の情報になるため、リストタグでマークアップすることがHTMLとして正しい論理構造になります。正しい論理構造にすることで、検索エンジンにもサイトの情報を正しく伝えることができます。
divタグを使用しても見た目は同じようにできますが、divタグ自体は論理構造を持たないので、正しいマークアップとは言えません。

<a href="#">になっている理由

リンクをクリックした場合にページの再読み込みをさせないために、href属性に#を指定しています。空白の場合、現在のページが再読み込みされます。
実際にサイトを公開するときには、正しいリンク先のURLにhref属性を修正する必要があります。

見出しをh2タグにしている理由

見出しタグはSEOの面から重要な意味を持つタグになります。
見出しタグの中でもh1タグは、そのページで最も重要なテキストに対し使用するタグで、基本的に1ページに1つ使用します。そのため、1ページに複数のh1タグを使用してしまうと、検索エンジンに対してページのコンテンツ構造を正しく伝えることができなくなります。
今回のセミナーで作成した見出しはページ内で複数使用するため、h1タグではなく、h2タグを使用して作成しています。

セミナー一覧

神田ITスクールの就職・転職

HTMLとCSS入門書

法人向けプログラミング研修

Java、PHPの社員研修|新人研修

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守

他のHTML及びCSSの講座・スクールの紹介

セミナー講師

セミナー講師

主席インストラクター&管理人

ワードプレスセミナーも人気!

ワードプレスセミナーも人気!

より手軽にホームページ制作をしてみたい方にはワードプレスセミナーもおすすめです。
ワードプレスセミナーはこちら

1日集中HTML・CSSセミナーは、プログラミング教育で8年間の実績のある神田ITスクールが運営しています。
初心者、未経験者へわかりやすく教えるのには自信がありますので、ぜひご参加ください。
神田ITスクールのサイトはこちら

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守
PAGETOP
Copyright © 2015 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.